のれん工場
おかげさまで20周年
  • 0120-17-5151
  • 営業時間
    平日:9:00~19:00
    土曜:10:00~18:00
    休日:日曜・祝日
のぼり工場のぼりのオリジナル専門店"
  • 電話をかける
  • お見積り・お問合せ
  • 営業時間:平日9時~19時 土曜10時~18時 日・祝休み
  • 運営会社:株式会社KILAMEK 電話番号:03-3350-8215

のれん用語集

のれんにまつわる用語には、普段耳慣れない言葉も多く、それがオリジナル製作の妨げになってはいけません。
そこでこちらでは、代表的な専門用語をご紹介しております。お楽しみ頂けましたら幸いです。

共チチ

のれんの仕立ての方法のひとつです。最近ではこの共チチが仕立ての主流になっており、関東から発祥したことから、関東風とも呼ばれおります。棒が通せるように小さい「わっか」を複数、縫い付けます。このわっかの部分をチチやチギリ、チギレと呼んでおり、暖簾の本体と同じ色に染めたチチを取り付けることから、この名称で呼ばれるようになりました。

棒袋

こちらも暖簾の仕立てのひとつです。共チチの関東風とは逆に関西地方で多く用いられた仕立てなので、関西風とも呼ばれております。実際のサイズよりも少し生地を余らせて裁断し、折り返して筒状に一気に縫製をかける仕立てです。作業量が少ないので、上記の共チチよりは多少お安くお出しすることが出来ます。

巾数

日除け暖簾以外の暖簾はほとんど切れ目が入っています。その切れ目によって分けられた布の一部を巾(はば)と呼び、その巾のかずを巾数(はばすう)と呼びます。

防炎加工

防炎加工を行う事により、燃えにくいのれん生地を制作します。消防法の定める大きさで使用される際は、防炎加工は必須になります。

綿番手

綿糸の太さを表す単位になります。番手数が多いほど、糸は細くなります。重さ1ポンド、長さ840ヤードの糸を1番手と呼びます。のれんを掛ける為に必要な通し棒です。長さや材質には、様々な種類があります。

のれん棒

のれんを掛ける為に必要な通し棒です。長さや材質には、様々なな種類があります。

オリジナルのれん製作についての関連記事

のれんに関してのご相談は全て無料です

運営会社:株式会社KILAMEK  電話番号:03-3350-8215